上の階層へ ] [ 主要著作 ] 著作リスト ]

主要著作


『市民の科学をめざして』1999

『現代の博物誌 プルートーンの火』教養文庫、社会思想社、1976

『科学は変わる』東経選書、東洋経済新報社、1979[社会思想社教養文庫1987]

『スリーマイル島原発事故の衝撃』編著、社会思想社、1980

『危機の科学』朝日選書、朝日新聞社、1981

『プルトニウムの恐怖』岩波新書、岩波書店、1981

『元素の小事典』岩波ジュニア新書、岩波書店、1982[新版1999]

『わが内なるエコロジー』人間選書、農山漁村文化協会、1982

『核時代を生きる』現代新書、講談社、1983

『核に滅ぶか?』(前田哲男との対談)径書房、1984

『単位の小事典』岩波ジュニア新書、岩波書店、1985[新版1995]

『いま自然をどうみるか』白水社、1985[増補新版1998]

『森と里の思想』(前田俊彦との対談)七つ森書館、1986

『原発事故――日本では』岩波ブックレット、岩波書店、1986

『チェルノブイリ――最後の警告』七つ森書館、1986

『科学の「世紀末」』(関曠野との対談)平凡社、1987

『あきらめから希望へ』(花崎皋平との対談)七つ森書館、1987

『巨大事故の時代』弘文堂、1989

『食卓にあがった死の灰』(渡辺美紀子との共著)現代新書、講談社、1990

『核燃料サイクル施設批判』七つ森書館、1991

『核の世紀末――来るべき世界への想像力』人間選書、農山漁村文化協会、1991

『マリー・キュリーが考えたこと』岩波ジュニア新書、岩波書店、1992

『反原発、出前します!――高木仁三郎講義録』(反原発出前のお店編/高木仁三郎監修)七つ森書館、1993

『プルトニウムの未来――2041年からのメッセージ』岩波新書、岩波書店、1994

『宮澤賢治をめぐる冒険――水や光や風のエコロジー』(絵・高頭祥八)社会思想社、1995

『もんじゅ事故の行きつく先は?』岩波ブックレット、岩波書店、1996

『このままだと20年後のエネルギーはこうなる』カタログハウス、1998

『市民の科学をめざして』朝日選書、朝日新聞社、1999

『市民科学者として生きる』岩波新書、岩波書店、1999

『恐怖の臨界事故』(編者=原子力資料情報室名)岩波ブックレット、岩波書店、1999

『The Criticality Accident at Tokai-mura-1 mg of uranium that shattered Japan's nuclear myth』、Co-authored by J.Takagi and CNIC、Citizens' Nuclear Information Center、2000、translated by G.Hoerner,A.Fukami and T.Miwa

『原子力神話からの解放――日本を滅ぼす九つの呪縛』カッパブックス、光文社、2000

『証言――核燃料サイクル施設の未来は』七つ森書館、2000

『鳥たちの舞うとき』工作舎、2000

『原発事故はなぜくりかえすのか』岩波新書、2000


上の階層へ ] [ 主要著作 ] 著作リスト ]

 

ホーム ] お知らせ ] 偲ぶ会 ] メッセージ ] 歩み ] 著作 ] アルバム ] 高木基金 ] リンク ]

(C)原子力資料情報室 Citizens' Nuclear Information Center(CNIC) cnic[アットマーク]nifty.com