はんげんぱつ新聞566号(2025年5月)もくじ

1面 知事や原発推進勢力の不見識を露呈 新潟県民投票条例案の否決

      水内基成(柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会世話人・弁護士)

   犠牲を強いるシステム

      布田秀治(日本キリスト教団いずみ愛泉教会牧師)

2面 意思表示、そして立地地域への寄り添い

      青木聡子(東北大学文学部)

3面 HACASE創立10周年 破綻の連続で、非科学的な北電の主張を承認する泊原発の審査はやり直しを!

      斉藤海三郎(行動する市民科学者の会・北海道 代表)

   「核燃料サイクルを考えるシンポジウム」大電力消費地である首都圏で開く

      橋本麻由(原水爆禁止日本国民会議事務局次長)

   ALPS処理汚染水差止訴訟 東京で初の裁判報告集会

      地脇美和(ALPS処理汚染水差止訴訟原告団)

   「放射線副読本」の改訂で文科省等と交渉 ALPS処理水海洋放出に2ページ追加し一方的PR

      稲岡美奈子(地球救出アクション97)

4面 反原発講座:屋内退避の根本的課題は置き去り 規制委検討チーム報告書

      末田一秀(編集長)

  原発が面する海の大部分は「生物多様性の保全」を目的とした海洋保護区

      湯浅一郎(環瀬戸内海会議共同代表)