2025/02/15

フォーラム「福島のいまと環境問題から考える原発再稼働」

当室事務局長の松久保肇が2月15日に千葉県船橋市で開催の講演会に登壇し、トークセッションにも参加します。ぜひお申し込み・ご参加ください!以下、主催者の広報文です。

福島第一原発事故から14年が経とうとする中、国内では気候変動対策とエネルギー安全保障の名のもとに原発の再稼働が進んでいます。「気候変動対策として原発は有効なのか」、再生可能エネルギーの可能性や私たち一人ひとりが今からできるアクションはないのか、映画上映や講演、トークセッションを通じて、参加者の皆さんといっしょに考えます。
〇開催:2025年2月15日 (土) 13:00~16:00
〇場所:千葉県船橋市勤労市民センター・地下ホール(船橋市本町4-19-6)
 アクセス JR・東武「船橋」駅南口 徒歩5~6分/京成「船橋」駅東口 徒歩4分

〇プログラム

 ①映画上映会『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』
 ②講演『気候変動対策に原子力発電は有効か』【講師】松久保肇氏(原子力資料情報室 事務局長)
③トークセッション『いま、私たちにできること』登壇者:松久保肇氏(原子力資料情報室 事務局長)、轟木典子氏(国際環境NGO FoE Japan)

〇定員:300名
〇参加費:無料
〇主催:フクシマを考えるフォーラム2025実行委員会
エナガの会/甲状腺検診ちばの会/脱原発・市川市民の会/自給エネルギーの会/千葉県放射性廃棄物を考える住民連絡会/生活クラブ生活協同組合(千葉)/なのはな生活協同組合/生活協同組合パルシステム千葉
〇申し込み:こちら(2月8日締め切り)
※応募者全員に2/10(月)までに当落結果をお知らせします。
⚫︎申し込み/お問い合わせ 組合員活動・コミュニティ政策推進部
TEL:047-420-2605(月~金 9:00~17:00)
メール palchiba-katsudo@pal.or.jp