• 原発のない世界をつくろう。たしかな情報と、市民のちからで。原子力資料情報室
  • CNICトピックス
  • CNICとは

注目コンテンツ - CNICスタッフが選ぶ、脱原発の「いま」の話題。

連続ウェビナー「原子炉の老朽化の現状と原因」

原発の老朽化について、全9回のウェビナーで広く問題提起します。ぜひご参加ください。


パンフレット「原発事故が起きたらどうする?! 子どもを守るQ&A」

福島原発事故後に寄せられた被ばくに関する質問にお答えするとともに、事故による被ばくから子どもたちを守るために将来へ伝えたいことをやさしくまとめました。


特設サイト 一緒に考えよう 日本の核燃料サイクル

2022年度上期、核燃料サイクルの中核施設の一つ、六ヶ所再処理工場の竣工が計画されています。そこで、原子力資料情報室は、一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストの助成をいただき、核燃料サイクルについて考える特設サイト「一緒に考えよう 日本の核燃料サイクル」を開設しました。

是非アクセスしてください。

 


【資料掲載】緊急記者会見 原子力規制庁の運転期間延長事前検討問題

原子力資料情報室は、内部通報者から、原子力規制庁が、8月時点で、原子力発電所の運転期間延長に関する検討に着手、9月1日には検討のための人事異動を発令していたとの情報を入手しました。本件について、12月21日、緊急記者会見を行い、問題提起、27日に規制庁は経済産業省と7月28日から原発の運転期間延長にかんして接触を繰り返していたことを明らかにしました。

記者会見で用いた資料などを掲載いたしました。ぜひご覧ください。詳細はこちら


最近の原子力資料情報室声明・コメント

2023/3/11 【声明】東京電力福島第一原発事故から12年 未だ続く原子力緊急事態と規制・推進の一体化 詳細はこちら

2023/3/4 【声明】原子力利用は安全保障上の脅威 ―ザポリージャ原発攻撃から1年 詳細はこちら

2023/2/28 【声明】原発推進束ね法案の閣議決定に抗議する 詳細はこちら

2023/2/16 【声明】地域社会の分断を加速化させるだけの「核ゴミ」最終処分の基本方針改定案に反対する 詳細はこちら

2023/2/8 【声明】政府の拙速で一方的な高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針改定の動きに抗議する 詳細はこちら