• 原発のない世界をつくろう。たしかな情報と、市民のちからで。原子力資料情報室
  • CNICトピックス
  • CNICとは

注目コンテンツ - CNICスタッフが選ぶ、脱原発の「いま」の話題。

【訃報】共同代表 伴英幸 逝去のお知らせ

弊室共同代表 伴英幸の逝去に際しましては、みなさまよりご厚情をお寄せいただき厚く御礼を申し上げます。
伴の遺志を引継ぎ、役員、スタッフ一同で脱原発への歩みを進めてまいります。
今秋、都内にて伴をしのぶ会を開催いたします。みなさまと共に、伴が生涯を通して取り組んださまざまな活動をふりかえり、脱原発への思いを分かち合う時間になればと考えております。詳細につきましては今後ご案内いたします。詳細を見る


2024年 夏のご寄附のお願い

毎年のお願いで恐縮ではございますが、原子力資料情報室の活動へご支援をお寄せいただけますよう理事・スタッフ一同、心よりお願いを申し上げます。詳細を見る


最新の声明・コメント

2024/6/24 【声明】核のごみの海外輸出は許されない

2024/5/1 【声明】玄海町への国の文献調査申し入れに断固抗議する

2024/3/11 【声明】13年を経て、地震・津波・放射能

2024/2/22 【提言】「声明」の呼びかけ人を参考人として地層処分技術WGの議論に参加させよ
※関連 2024/3/4 【ウェビナー】「地層処分技術WGへの提言 -より公正で科学的な議論のために-」


最新のレポート・報告書・資料ダウンロード

2024/6/1 【原子力資料情報室通信】第600号

2024/6/11 ゲルマニウム半導体検出器による尿中放射性セシウム濃度調査と生活スタイルアンケート分析(2013年~2023年末)

2023/10/31 原発の気候変動脆弱性研究会報告書

2023/12/8 毎日新聞ウェブ版、夕刊にて紹介されました。原発は温暖化対策の「切り札」か 識者が指摘する気候変動のリスク

【録画公開中】ウェビナー「原発の気候変動脆弱性研究会報告書 原発は気候危機に耐えられるか」


ミライノウミプロジェクト

放射能汚染水の海洋放出に反対するミライノウミプロジェクトへの賛同とご支援をお願いします。

「ALPS処理水」の海洋放出停止を求める署名にご協力をお願いします!
署名用紙ダウンロードオンライン署名

団体賛同・個人賛同を募っています。 

クラウドファンディングへのご協力ありがとうございました。


最新書籍・パンフレット

「一緒に起きたら逃げられない?!地震 津波 原発事故」「原発事故が起きたらどうする?! 子どもを守るQ&A」「原子力市民年鑑2023」「原発の老朽化はこのように」、いずれも好評発売中です。


特設サイト 一緒に考えよう 日本の核燃料サイクル

2022年度上期、核燃料サイクルの中核施設の一つ、六ヶ所再処理工場の竣工が計画されています。そこで、原子力資料情報室は、一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストの助成をいただき、核燃料サイクルについて考える特設サイト「一緒に考えよう 日本の核燃料サイクル」を開設しました。

是非アクセスしてください。