柏崎刈羽・科学者の会:「福島原発震災」をどう見るか
『柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会』公式ブログより転載です。
kkheisa.blog117.fc2.com/blog-entry-75.html
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって、福島第一原発が、「原発震災」というべき深刻な状況に直面していることについて、私たち、「柏崎刈羽・科学者の会」は、「見解」をまとめました。
全文は、下記のアドレスからダウンロードできます。
kk-heisa.com/data/2011-03-23_kkkenkai.pdf
以下に、この「見解」の冒頭部分と、見出しのみを掲載しましたが、ぜひ、上記のアドレスから全文をご覧下さい。
================================
「福島原発震災」をどう見るか―――私たちの見解
2011年 3月23日 柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4 階事務局携帯070-5074-5985
kkheisa.blog117.fc2.com/ E-mail kk-heisa【アットマーク】takagifund.org
郵便振替口座:00140-0-687327 加入者名:柏崎刈羽・科学者の会
福島第一原発では、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震発生から10日以上を過ぎた今も、原子炉炉心の冷却が進まず、この重大事故がどのように収束するのか予断を許さない深刻な事態が続いています。
現在の事態が示しているのは、日本全土に立地する原発が、地震・津波に対して、いかに脆弱であるか、他の場所で大きな地震が起これば、第二、第三の「福島原発震災」が再現する可能性が十分あるということではないでしょうか。
とくに、2007年の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発、想定東海地震の震源断層真上の浜岡原発などで、近い将来、福島原発と同様の事故が起こる危険性を過小に見積もることはできません。
先の地震で被災した柏崎刈羽原発の安易な運転再開を危惧してきた私たち「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」では、この深刻な事態をどのように受け止めるべきか、また、事業者や政府に何を要求すべきかを議論しました。
私たちの考えは以下の通りです。(以下、項目のみ)
1.福島原発では何が起こり、今どういう状態にあるのか
・原子炉圧力容器と格納容器
・使用済み燃料プール
・さらなる事故拡大の懸念
2.放出され続けている放射能の危険性について
・原発サイトにおける被曝労働
・周辺30km 圏での退避の必要
・周辺80km 圏内からの退避について
・首都圏など200km 圏内での対応
・農作物などへの影響
3.柏崎刈羽原発被災の経験は生かされなかった
・地震・津波の過小評価
・海水注入の遅れ
・情報公開の遅れ
4.柏崎刈羽原発の今後についての要求