チェルノブイリ事故、被曝による死亡4000人?

チェルノブイリ事故、被曝による死亡4000人?

『原子力資料情報室通信』376号短信

 国際原子力機関(IAEA)や世界保健機関(WHO)などの国際機関やロシア、ウクライナ、ベラルーシ政府などで構成するチェルノブイリ・フォーラムは9月5日、放射線被曝による最終的な死者数は約4000人と推計する報告書「チェルノブイリの遺産:医学・環境・社会・経済的影響」を発表した。
 これは、①事故直後から1987年に消火・除染作業などに従事した兵士や消防士ら約20万人(平均被曝線量100mSv)、②事故直後30キロ圏から避難した11万6000人(同10mSv)、③平方キロ当たり5キュリー以上の高汚染地域に住み続けた27万人(同50mSv)の約60万人、を対象にした限られた調査である。
 これまでに明らかになっている死者として、原発職員や消防士の事故直後の急性障害の47人、甲状腺がんで死亡した子ども9人。これまでと今後の死者として、上記①では2200人、②130人、③1600人、合計約4000人と推計されている。
 これはチェルノブイリ事故全体に対する評価ではない。事故処理作業者は、1988年以降を含めると60~80万人。また、がん死を問題にするのであれば、平方キロ当たり1キュリー以下の汚染地域も考慮すべきである。汚染地に居住する住民は500万~700万人、ヨーロッパ地域まで考慮するとさらに倍以上となる。

原子力資料情報室通信とNuke Info Tokyo 原子力資料情報室は、原子力に依存しない社会の実現をめざしてつくられた非営利の調査研究機関です。産業界とは独立した立場から、原子力に関する各種資料の収集や調査研究などを行なっています。
毎年の総会で議決に加わっていただく正会員の方々や、活動の支援をしてくださる賛助会員の方々の会費などに支えられて私たちは活動しています。
どちらの方にも、原子力資料情報室通信(月刊)とパンフレットを発行のつどお届けしています。