2024/05/31

未来世代幸福法アカデミー「ゼロからまなぶ♯10 放射性廃棄物/核ゴミについて」

「未来世代幸福法日本版プロジェクト」主催のオンライン学習会に当室の高野聡がスピーカーとしてお話します。ぜひご参加ください。以下、主催団体の広報文です。

 

未来世代幸福法アカデミー ゼロからまなぶ。

5月、10回めのアカデミーのテーマは「放射性廃棄物/核ゴミ」を取り上げます。
「えー!そんなん私関係ないー」って思いましたか?

放射性廃棄物(核のゴミ)は、病院のレントゲン室などから出るものもありますが、ここでは 原子力発電所関連から出る廃棄物を特に取り上げます。
原発に賛成か/反対かに関わらず、およそ電気を使って生活するすべての人に関わることです。
放射性廃棄物の中でも、特に危険度の高い「高レベル放射性廃棄物」は、原子力発電所で使い終わった核燃料を再処理した際に発生する放射能レベルの高い廃液を高温のガラスと溶かし合わせて固体化したもので、国の方針として 地下300メートルよりも下に最終処分場を作るということになっていて、その最終処分場をどこに作るかということの調査と検討が進められています。
調査を受け入れている場所では、住民の意見が分かれて深い分断を生んでいます。
また、原子炉から取り出された使用済燃料を再処理工場で再処理するまでの間、一時的に貯蔵・管理したり、福島原発事故により生じた除染に伴い発生した土壌や廃棄物等を最終処分までの間、安全に集中的に貯蔵する施設=いわゆる「中間貯蔵施設」の問題もあります。
これらの放射能を帯びた廃棄物は、仮にいますぐ原発が止まったとしても、すでにたくさんの放射性廃棄物が日本中にたくさんあり、どうするのかという問題は必ず引き受けなければいけない問題です。
未来の世代に、少しでも安全を確保するにはどうしたらいいか。みんなで考える問題です。
一緒にゼロから、知りはじめませんか?
そして こわくても、みんなで一緒に考え始めてみる、をはじめませんか?
少しづつ、スコシズツ。一緒にはじめましょう。

〇日時:2024年5月31日(金)20時から21時半(最大延長22時)
〇スピーカー:高野聡さん(経済産業省特定放射性廃棄物小委員会委員、原子力資料情報室)
〇参加費:無料(カンパ歓迎!)。申し込みはこちらから。

〇形式:ZOOMによるオンライン

〇主催:未来世代幸福法日本版プロジェクト