2014/05/10

5/10 飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)2014東京シンポジウム あれから3年 震災・原発災害克服の途を探る(4/9、プログラムを一部修正しました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)2014東京シンポジウム

あれから3年 震災・原発災害克服の途を探る

併催:飯舘村酪農家・長谷川健一写真展『飯舘村』

 

◆日時:2014年5月10日(土)13:00~18:00

◆場所:國學院大學 渋谷キャンパス 常磐松ホール

   〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 学術メディアセンター内

   www.kokugakuin.ac.jp/guide/access_shibuya.html

◆参加費:無料(申し込み不要)  

 

◆共 催: 飯舘村放射能エコロジー研究会、 國學院大学(環境教育研究プロジェクト、大学院特定課題研究グループ)、NPO 法人エコロジー・アーキスケープ

◆協力団体(50 音順):飯舘村後方支援チーム、飯舘村写真展実行委員会、京都大学原子炉実験所原子力安全研究グループ、原子力資料情報室、原発事故被害者相双の会、國學院大学共存学プロジェクト、国際環境NGO FoEジャパン、市民エネルギー研究所、星槎大学鬼頭研究室、世界自然保護基金(WWF)ジャパン、日本大学生物資源科学部糸長研究室、農村計画学会、BIOCITY、ヒューマンライツ・ナウ、ふぇみん婦人民主クラブ、北海道大学スラブ研究センター家田研究室

 

◆プログラム

13:00 開会あいさつ 加藤季夫(國學院大學副学長)

 ■基調講演(13:10-13:50) 座長 菅井益郎(國學院大學)

            ・飯舘村の震災前後  多田 宏(飯舘村 綿津見神社宮司)

 ■第1部(13:50-14:40) 飯舘村村民からの発言

                           座長 浦上健司(エコロジー・アーキスケープ)

              飯舘村村民:長谷川花子、長谷川健一、菅野哲

 <休憩 14:30-14:40>

 ■第2部(14:40-15:40)震災・津波被害からの復興   

                座長 糸長浩司(日本大学)

   ・津波被災漁村の復興再生アクション(大船渡市碁石) 藤沢直樹(日本大学)

   ・宗教を越えた災害支援のネットワーク 黒崎浩行(國學院大學)

   ・震災復興に伝統文化の力をどう生かすか? 茂木 栄(國學院大學)

 ■第3部(15:40-17:00)放射能汚染とその影響

                座長 小澤祥司(環境ジャーナリスト)

   ・飯舘村初期被曝評価プロジェクトの報告  今中哲二(京都大学)

   ・飯舘村の宅地・住宅内放射線量調査  糸長浩司(日本大学)

   ・飯舘村の山菜・食品等の放射能汚染調査  伊藤延由(飯舘村住民)

   ・福島原発の事故に伴う放射能汚染のコイ免疫系に及ぼす影響  鈴木譲(元東京大学)

 <休憩 17:00-17:10>

 ■総合討論(17:10-18:00)震災・原発災害克服の途を探る

   ~報告者と会場との意見交換~ モデレーター 古沢広祐(國學院大學)

18:00 閉会あいさつ  菅井益郎(國學院大學)

 

お問い合わせ先  /IISORAシンポジウム事務局 E-mail:sympo@iitate-sora.net

飯舘村放射能エコロジー研究会ホームページ iitate-sora.net/