2015/07/09

7/9 福島の教訓と使用済み燃料貯蔵問題 NRCのプール火災評価結果と再稼働(東京:無料)

研究会・記者会見
「福島の教訓と使用済み燃料貯蔵問題 NRCのプール火災評価結果と再稼働」

エドウィン・ライマン Edwin Lyman

「憂慮する科学者同盟(UCS)」 世界安全保障プログラム上級科学者
元「核管理研究所(NCI)」 所長。1992年 コーネル大学で博士号取得。
1992年-95年  プリストン大学エネルギー・環境問題研究センター(現「科学と世界安全保障プログラム」)博士研究員。専門誌への投稿多数。ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストなど各紙の記事に何千回も登場。

FUKUSHIMA(2014年)の共著者が語る使用済み燃料プールの危険性
 米原子力規制委員会(NRC)の報告書の研究結果は?
 日本の原発再稼働にとって意味するものは?
 プルサーマル、乾式貯蔵、再処理は?

日時:7月9日(木曜日) 13:30-15:00 (同時通訳付き:無料・参加自由)
会場:連合会館 5階501号室 千代田区神田駿河台3-2-11

共 催:原子力資料情報室 原水禁
アクセス http://rengokaikan.jp/access/

担当:金生 03-5289-8224
(可能な限り事前申し込みを お願いします:takubomasa@ybb.ne.jp