【Japan PuPo 2017】 日米原子力協力協定と日本のプルトニウム政策国際会議2017 プログラム
Japan PuPo 2017 – 日米原子力協力協定と日本のプルトニウム政策国際会議2017 プログラム
Japan PuPo 2017 – 日米原子力協力協定と日本のプルトニウム政策国際会議2017
International Conference on US-Japan Nuclear Co-oparation Agreement and Japan’s Plutonium Policy 2017
※満席のため受付を終了致しました。
【1日目】2017年2月23日(木)
Session 1 10:00-12:00
日米原子力協力協定と日本のプルトニウム政策-接点と課題
鈴木達治郎(長崎大学核兵器廃絶研究センター)
Robert Gallucci(元米国国務省)
Session 2 12:45-14:45
日本の再処理政策と核拡散について
河野太郎(衆院議員)
Steve Fetter(元ホワイトハウス科学技術政策室)※予定
他
Session 3 15:00-17:00
国際的・アジア地域的な視点―各国における再処理の現状、日本の再処理をどう見ているのか
Kim Hye Jeong(Nuclear Safety and Security Commission, Korea)
Gloria Shu(国立台湾大学教授)※予定
他
【2日目】2017年2月24日(金)
Session 4A 10:00-11:00
再処理の問題の検討その1:プルトニウム利用
Edwin Lyman(憂慮する科学者同盟)
伴英幸(原子力資料情報室)
Session 4B 11:00-13:00
再処理の問題の検討その2:コスト・エネルギーセキュリティ・廃棄物
Session 5 14:00-16:00
地域へのインパクト:青森県、六ヶ所を巡って
浅石紘爾(核燃料サイクル訴訟弁護団代表)
他
Session 6 16:00-16:30
まとめ・PuPo2017宣言の発表