2022/10/22  ~ 2022/11/12

再処理とめたい!秋の連続講座

当室も呼びかけ団体に加わっている「再処理とめたい!首都圏市民のつどい」主催で、連続講座が開催されます。当室からは第1回に高野聡が、第2回に伴英幸が講演を行います。ぜひご参加ください。

 

〇プログラム

第1回

高レベル放射性廃棄物の現状と問題点

講師 末田一秀さん(はんげんぱつ新聞編集長)/高野聡さん(原子力資料情報室)

日時 10月22日㊏14:00 ~ 16:00

会場 連合会館502会議室 資料代 800円

 

第2回

危機迫る 戦火の中のウクライナ・ザポリージャ原発(仮題)

講師 伴英幸さん(原子力資料情報室共同代表)

日時 11月12日㊏14:00 ~ 16:00

会場 連合会館501会議室 資料代 800円

 

第3回

鎌田慧が語る、下北半島をめぐる核(仮題)

講師 鎌田慧さん(ルポライター)

日時 12月3日㊏14:00 ~ 16:00

会場 連合会館402会議室 資料代 800円

 

〇会場 連合会館

東京都千代田区神田駿河台3-2-11

東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」・東京メトロ丸ノ内線「淡路町駅」・

都営地下鉄新宿線「小川町駅」いずれも B3出口徒歩 0 分

JR 中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口徒歩5分

 

〇資料代 800円(各回とも)

 

〇主催 再処理とめたい!首都圏市民のつどい

連絡先:03ー5289ー8224(原水禁気付)

呼びかけ団体:原水爆禁止日本国民会議/プルトニウムなんていらないよ!

東京/日本消費者連盟/ふぇみん婦人民主クラブ/原子力資料情報室ほか


原子力資料情報室通信とNuke Info Tokyo 原子力資料情報室は、原子力に依存しない社会の実現をめざしてつくられた非営利の調査研究機関です。産業界とは独立した立場から、原子力に関する各種資料の収集や調査研究などを行なっています。
毎年の総会で議決に加わっていただく正会員の方々や、活動の支援をしてくださる賛助会員の方々の会費などに支えられて私たちは活動しています。
どちらの方にも、原子力資料情報室通信(月刊)とパンフレットを発行のつどお届けしています。