安全審査の熱解析に疑義-日本原燃熱除去解析やり直し/日本原燃410℃/原子力安全基盤機構500℃超-

安全審査の熱解析に疑義-日本原燃熱除去解析やり直し/日本原燃410℃/原子力安全基盤機構500℃超-

原子力安全・保安院は1月14日、日本原燃の設工認に関する指示を出した。返還高レベルガラス固化体貯蔵施設の「増設部分(B棟)」の設工認審査の過程で、ガラス固化体の崩壊熱除去に関する解析について、クロスチェックとして行われた原子力安全基盤機構の結果と大きな差異が出たため、解析のやり直しを指示した。この指示を受けた日本原燃は、同様の構造を持つ再処理工場の「高レベル廃液ガラス固化建屋(建設中・化学試験中)」、「第1ガラス固化体貯蔵建屋・東棟(建設中・化学試験準備中)」、「第1ガラス固化体貯蔵建屋・西棟(設工認申請中)」について、解析をやり直すとしている。

「増設部分(B棟)」に関する事業変更は、2003年12月8日原子力安全・保安院によって認可されている。日本原燃の申請では、「収納管1本に2kWのガラス固化体9段積みの場合、収納管の総発熱量を18kW以内にするとし、最も高温となる一番上段の固化体の表面温度は280℃、中心温度は410℃となる。返還ガラス固化体の規制値である発熱量が最大の2.5kWの固化体を収納管に入れた場合は、それぞれ320℃、470℃になる。」としている。認可の前提となる原子力安全委員会核燃料安全専門審査会第47部会(部会長田中知)の調査審議の『報告書(2003年ー平成15年10月14日)』では「崩壊熱に対して適切な冷却機能を有している。……これらの評価は、適切な計算方法及び計算条件により行われていることを確認した。」と評価している。しかし原子力安全基盤機構の解析では、中心温度が、日本原燃の設計目標値の500℃を越えた解析結果が出ている。

今回の指示は、問題の「増設部分(B棟)」の事業変更がすでに認可され、設工認(設計及び工事方法の認可という)の段階で出されたものだ。基本設計を審査する安全審査と、詳細設計を審査する設工認の段階の差はあるが、日本原燃の熱解析に差はないと見られる。そうすると今回、保安院がクロスチェックとして委託した原子力安全基盤機構の解析と、安全審査時の調査審査との不整合という問題が生じる可能性がある。安全審査時に、認められた熱解析に疑義が生じているのである。

【陸奥新報の記事(1月15日)】
www.mutusinpou.co.jp/news/05011501.html

【経済産業省・原子力安全・保安院/認可】
www.meti.go.jp/press/0004769/index.html
【原子力安全委員会/核燃料安全専門審査会第47部会第5回会合試料:15~16ページ参照】
資料第47-5-3号 日本原燃株式会社再処理事業所における廃棄物管理の事業の変更許可について(案)(600KB)
www.nsc.go.jp/shinsa/shidai/kakunen/kakunen047-5/siryo3.pdf