『原子力資料情報室通信』2009年総目次

『原子力資料情報室通信』2009年総目次(415-426号)

◆再処理・核燃料サイクル
伊方原発プルサーマル計画 未来への責任としてとめなければならない
大野恭子 415-10
浜岡4号機にプルサーマル!―東海巨大地震 震源域の真ん中
 塚本千代子 416-7
六ヶ所再処理工場 ガラス固化体製造設備のトラブル
 古川路明 416-4
島根原発 プルサーマル以前に耐震安全性優先を求める
 芦原康江 417-8
プルサーマル燃料輸送の安全性に疑問
417-4
日本原燃のガラス固化体製造設備における高レベル廃液の漏えい
 古川路明 417-6
プルサーマル燃料 抗議の中、フランスを出港
418-5
泊原発3号機でのプルサーマル実施は許さない―道民の生命を売り渡した道知事
 瀧本司 418-6
資料:電力各社のプルトニウム利用計画
420-14
六ヶ所再処理施設の保安検査について
419-18
関電プルサーマルの経過
 小山英之 419-10
六ヶ所再処理工場 稼働予定を14ヶ月延期
cnic.jp/837
424-1
日本原燃:使用済み燃料プール建屋に大量の放射性廃棄物を放置
cnic.jp/836
424-3
もんじゅ運転再開へ―危険な賭け
426-1
使用済み燃料貯蔵量
cnic.jp/857
426-10

◆事故・危険性
制御棒と制御棒駆動装置にかかわる事故・故障一覧(2007年4月?09年5月)
421-12
資料:原子力発電所および核燃料関連施設で発生したおもな事故・故障(2008年4月?09年3月)
422-16
JCO臨界事故から10年―忘れられない事故
 古川路明 423-4
視点:敦賀1号炉の無謀な運転延長
t425-11

◆柏崎刈羽原発
柏崎刈羽原発は「葛湯に浮かぶ原発」か?
416-6
7号機 起動試験は、技術小委員会の判断を待つべきだ
417-1
科学は何処へ、県民の疑問を置き去りに、7号機再開か?
418-1
薄氷を踏みつつ起動―7号機、再開を強行
420-1
東電は7号機をどのようにして運転再開に持ち込んだか―隠蔽されつづける再循環ポンプ・モーターケーシングの耐震脆弱性
 田中三彦 420-2
6号機も起動試験入りか?―最大の上下動の謎
421-1
運転再開に向けての耐震偽装 原子力安全委の言論抑圧「事件」
 石橋克彦 422-4
「安全」か?―「安心」は置きざりに
422-1
7号機、放射能漏れ止まらずー通常値の10倍のまま
423-1
住民・県民の安心は得られるか
424-6
7号機は停止。6号機の営業運転入りに反対する
425-1
東電・柏崎刈羽原発、24年間、間違ったまま
426-5

◆地震・地盤
原発の耐震安全性バックチェックとは何か?
 長沢啓行 415-5
若狭の原発の耐震性は確保されているか―対専スペクトルともんじゅ耐震性の問題点
 橋本真佐男 416-12
浜岡6号機増設の置き換え計画は許さない
 白鳥良香 416-1
浜岡3?5号も東海地震に耐えられない
 東井怜 417-12
05宮城県沖地震・07中越沖地震が明らかにした 健全性解析の問題点 地震応答解析モデルの“過小評価特性”に要注意!
 石川徳春 418-10
柏崎刈羽、独自のボーリング調査で20mの落差を確認 東電見解を否定
 武本和幸 石川徳春 419-1
柏崎刈羽原子力発電所敷地近傍に推定される 活断層―柏崎平野の形成過程と断層運動について
 立石雅昭 423-6
駿河湾の地震で浜岡原発緊急停止
423-3
泊原発の耐震性に大きな疑問―渡辺満久教授ら:北海道電力の重大な海底活断層見逃しを指摘 「駿河湾の地震」という警告
424-8
「新潟県中越沖地震2周年シンポジウム」報告 なぜ、想定をはるかに超える地震動が柏崎刈羽原発をおそったのか
426-3

◆被曝・放射線影響
チェルノブイリ事故処理作業従事者の白血病・悪性リンパ腫に関する新たな報告
 振津かつみ
419-6
多発性骨髄腫と悪性リンパ腫が労災認定疾患の例示リストに!
422-11
30年目の真実、死亡扱いされていた原発親方
cnic.jp/843
 樋口健二 423-10
資料:労働者被曝データ(2008年度)
423-13
被曝労働に関する動き
cnic.jp/838
424-15
白血病、がん以外の病気でのはじめての検討 梅田さんの検討会はこれから
cnic.jp/849
425-12

◆環境影響
六ヶ所再処理工場周辺の空気中とリチウム濃度の測定
419-16
柏崎刈羽原発周辺で採取した松葉中の炭素-14
古川路明 419-4
原子力発電推進強化策にひそむ危険
422-8
温排水に新事実「取水口から温排水の取り込み」川内原発周辺海域の漁業被害も拡大
 橋爪健郎・向原祥隆 421-9
柏崎刈羽原発と六ヶ所再処理工場の周辺の松葉と米の中の炭素-14
 古川路明 426-7

◆裁判
東京電力を告発する長尾訴訟 4年間の審理の終わり
 氏家義博 416-10
長尾原発訴訟の控訴審判決―粗雑な放射線被曝と発症の因果関係論
 平英毅 420-6
承認尋問を回避し、JCOを免罪した東京高裁判決
 伊東良徳・海渡雄一 421-5

◆国際的な動き
視点:アメリカ「再処理断念」の波紋
420-11
日露原子力協定をめぐって
 鈴木真奈美 420-8&421-2
原子力輸出への公的信用付与に指針を 国際環境NGOと共に提言書を提出
422-12
原子力の民生利用と核廃絶・核不拡散 ICNND日本NGO連絡会のセミナー報告
422-14

◆その他
2009年を大きな転換の年へ
cnic.jp/740
 山口幸夫 415-1
Facts of Nuclear Energy―タイでの集会に参加して
415-14
3月28日第67回公開研究会報告 スリーマイル島原発事故から30年、いまあらためて事故をふりかえる
419-14
2009年度電力供給計画を読む
420-12
原子力資料情報室2009年度総会報告
420-15
スタディーツアーに参加して
 中島光子 424-13
人権無視であらゆる原子力発電施設が作られている
 湯村一美 424-14
久米三四郎さんのご逝去を悼む
 古川路明 424-5
「祝島は海を売っちょらん!」―中国電力、上関原発予定地埋め立て工事だまし討ち着工
cnic.jp/850
425-6
放射能災害も温暖化もごめんだ!エネルギー政策の転換求めNO NUKES FESTA2009
425-10
2009年度総目次
426-14

原子力資料情報室通信とNuke Info Tokyo 原子力資料情報室は、原子力に依存しない社会の実現をめざしてつくられた非営利の調査研究機関です。産業界とは独立した立場から、原子力に関する各種資料の収集や調査研究などを行なっています。
毎年の総会で議決に加わっていただく正会員の方々や、活動の支援をしてくださる賛助会員の方々の会費などに支えられて私たちは活動しています。
どちらの方にも、原子力資料情報室通信(月刊)とパンフレットを発行のつどお届けしています。